こんばんは!
今回は自己啓発本について書きたいなと思います。
私は読んでも読まなくてもどっちでも良くね?という
タイプの人間ですが、それなりに読んだことはある(話題作りのため)ので
本の紹介もしていきます。
目次
1. 自己啓発本は読んだほうがいいのか
結論から言いますと、読んでも読まなくてもどちらでもOKだと思います。
自己啓発本について、それで人生変わることもあるので読むことを否定しません。
実際、私も自己啓発本読んでいなかったらブログ始めていないと思うので、
プラスの効果が働く人ももちろんいます。
しかし、毒にも薬もならない本が多すぎますし、
胡散臭いなあと思うことも多々あるので自己啓発本好きじゃない人の
気持ちも分かります。
正直、学生だったら専攻している分野の本を、
社会人であれば会計やマーケティングなど
自分の仕事に関係する分野の本を読むことを優先したほうがいいです。
以上より、読んでも読まなくてもOKです。
2. 新社会人・読んだことない人向け〜自己啓発本の選び方〜
前述の内容と被りますが、自己啓発本読むくらいなら
仕事に関連する分野(会計とか法律とか)の本を読んだほうがいいと思います。
しかし、読んでみたいなと思ったら読んでみてください。挑戦が大事です。
さて、自己啓発本の選び方ですが、下記に地雷の可能性が高い
自己啓発本のパターンを挙げます。
・○年目までに〜できるようになれ、すべき
・やれ、しろ、べきなど脅すようなタイトル
・不安を煽るタイトル
・コンサルや大企業に勤めていることを前面に押し出したもの
・0か100みたいなタイトル
また、仕事術(ノウハウなど)の本を装って精神論を
ひたすら説くタイプの自己啓発本もあります。
そんなもんいいからノウハウ教えろよ。
3. オススメの自己啓発本
いよいよ、オススメの自己啓発本を紹介します。
といっても、3冊だけです。
これさえ読んでおけば、他の自己啓発本はいらないかなあと思います。
①ナポレオン・ヒル「成功哲学」
「思考は現実化する」じゃないのかよと思うかもしれませんが、
こちらの方が内容がまとまっています。
自己啓発本はこの本1冊で良くない?というレベルです。
②D・カーネギー「人を動かす」
よく話題にあがる本ですので、読んでおけば話題についていけるかなあ
という本です。正直、「道は開ける」の方がおすすめです。
③D・カーネギー「道は開ける」
こちらも自己啓発本ではかなり有名なものです。
他の自己啓発本に手を出さなくてもよいと思います。
4. 最後に
この記事が自己啓発本を読んでみたい人や読むか迷っている人の
助けになれば幸いです。
(無理して読む必要はどこにもありませんよ!)
以上、ありがとうございました!