こんばんは!
今回のブログは音声入力で更新してみようと思います。
音声入力のままですと、読みにくい部分があると思いますので後ほど
編集したいなと思っています。
それでは音声入力のやってみて良かった点について、
後はデメリットについて書いていこうというよりも
語っていこうかなとと思っています。
それではまず音声入力のメリットですが、思ったよりも楽と言う事ですね。
キーボードを打つよりも簡単ですし、いちいち変換をする必要もなく
勝手に変換をしてくれています。
なお、こちらの音声入力にはiPadの音声入力を利用しています。
私は滑舌があまり良い方ではありませんが、結構正確に入力できています。
しかし、今見ている限りですとまあまあ誤字があって
これはこれで面白いと思っています(注:誤字は後程修正)。
ただ音声入力には時間制限があるようで、
ある程度時間が経ってしまうと切れてしまうところが少し気になりますね。
また、キーボードを打って記事を書くよりも
頭の中で構成を組み立てる必要があるため
なかなか難しいなと思っています。
しかし、手を怪我してしまったりですとか、
あるいは腕を怪我してしまったりとかの場合ですと、
この音声入力は結構力になってくれるのではないかなと思います。
へぇーやってみての感想となりますが、
これを積極的に使おうとは正直思わないですね。
やはりブログの記事を作る以上、構成や個人活字に気を使いたいです。
正直音声入力でブログを書くぐらいでしたら、
YouTubeやその他の配信サービス等利用して
何か自分の伝えたいことを伝えた方が良いのではないかなと思います。
もちろん自分の生の声がこうやって文字に起こされる事は
とても面白いと思いますので、一度ぐらいはチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
それでは音声入力の記事はここまでとなります。
【編集後記(?)】
ここからはキーボードを使って記事を作成しています。
そのまま掲載しようかと思いましたが、結構手を加えてしまいました。
誤字がひどい(笑)。
また、編集していて気が付きましたが、見出しをつけにくいです。
いつもは記事を書く際に、小見出し等をつけて内容を整理しながら
書くようにしていますが、今回は無理でした。
非常に読みづらいですね。
また、句読点が読みやすいところについていないですね。
読みづらさが増しています。
上述の通り、怪我とかしない限り音声入力の出番は無いかなと思いつつ、
活用法も探したいという気持ちもあります。
難しいですね……。
現状として、音声入力は二軍です。
今回は以上。ありがとうございました!